4月19日(土)に「北海道病院経営アドミニストレーター育成拠点シンポジウム」(テーマ:生成AIが拓く医療機関の新たな可能性)を開催いたします。
生成AIは医療現場にどのような影響を与え、どのように病院経営の未来を変えていくのでしょうか?本シンポジウムでは、生成AIの基本的な仕組みやその応用可能性について概説するとともに、医療分野における最新の活用事例や具体的な課題、未来への展望を探ります。また、経営の視点から生成AIがもたらす効率化や新しい価値創出の可能性についても議論を展開します。
開催日時:2025年4月19日(土)15:00~17:00(開場14:30)
場 所:小樽商科大学 札幌サテライト
札幌市中央区北5条西5丁目7番地 sapporo55ビル 3階
定 員:50名(オンライン参加200名)
※定員に達した場合はオンライン参加へ変更させていただきますので、予めご了承ください。
参 加 費:無料(事前登録が必要です。下記のURLからお申込みください。)※申込期限:4月16日(水)
共 催:国立大学法人北海道国立大学機構 小樽商科大学CGS産学官連携推進部門
日本医療経営実践協会北海道支部
登録URL:
※上記登録URLにご使用のメールアドレスを記入して送信して頂きますと、申込フォームを自動返信いたします。
開会挨拶 小樽商科大学 CGS産学官連携推進部門長 玉井 健一
基調講演 「医療機関×生成AI 〜基礎から応用まで、活用のヒントを探る〜」
小樽商科大学客員研究員/InsightBraid 代表 辻 真太朗
トークセッション 「生成AIがもたらす病院経営の変革:今ある課題を突破するには?」
小樽商科大学客員研究員/InsightBraid 代表 辻 真太朗
札幌医科大学附属病院放射線部主任技師 小倉 圭史
医療法人仁友会法人本部財務課主任 森 康一
2024年度医療経営士の活動 札幌医科大学医学部病院管理学 准教授 上村 修二
2024年度HUHMAの活動 小樽商科大学ビジネススクール 准教授 藤原 健祐
⑹閉会挨拶 医療法人仁友会法人本部本部長 平間 康宣
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
シンポジウム内容等の詳細はこちらからご覧ください